top of page
Inula 2.jpg

英国式ハーブ療法&

フラワーレメディ

講座案内

Meeting Treesのハーブやフラワーレメディ

の講座は、英国認定メディカルハーバリスト

資格を持つハーバリストが

日本国内で手に入る

ハーブやフラワーレメディ/エッセンスを

使い様々な方面からハーブを

お伝えしています。

試飲(テイスティング)&体感を通し植物の

特徴を理解する講座を行っております。

「自分に合うハーブ」

を見つけていただきたい、という思いから

興味を持ちやすい、学びやすい、覚えやすい、

​内容の講座を開催しております。

​「試飲(テイスティング)&体感実習」

講座内で使用するハーブ、

フラワーレメディ

全てを試飲、体感していただきます。

身体の中にハーブやフラワーレメディ

がどのように入っていくのか、

またそれをどのように感じるのか…

頭で考えるのではなく身体で体感して

いただく事で、より一層ハーブや

フラワーレメディの性質を読み取って

いただけているのではないかと思います。

また、体感することでより一層

ハーブの性質を、

そして自分との相性なども

理解できると思います。

最新情報の

ハーブ療法&

フラワーレメディオンライン

講座/コース

は、こちらご覧下さい。​

講座に関するご質問、お問い合わせ、

またお申し込みは、

  (ご予約フォーム)

からお願いいたします。

アンカー 1

64のハーブを学ぶ:

ハーブマテリア・メディカ

コース 計12回

英国のハーブ療法でよく使われ、

そして日本で手に入るハーブ59種類

(複数部位込みで64のハーブ)を

テイスティング&体感を行いながら

一つ一つしっかりとハーブと向き合い

学んでいくコースです。

 

コースは12回の講座で成り立ち、

1~11回の講座では、

64のハーブの各論などを学び、

12回目の講座では、

研究発表会を行います。

 

講座内では全64のハーブを

全て試飲することで、

味、ハーブの性質、など

より一層ハーブを

知っていただけます。

 

コース名の

「マテリア・メディカ」とは

ラテン語で薬物誌のようなもの。

コース終了後には、ご自身の

ハーブ療法辞典「マテリア・メディカ」

が出来上がると思います。

 

《講座内容》

 

~座学~

・1講座につき6種のハーブ 

(初回は4種)について詳細を  

 お伝えしていきます。

 

 

~実習~

・各回使用するハーブついての各論、

 適するハーブ製剤の型、  

 試飲&体感実習をすることで、   

 より一層ハーブについて  

 学べるようになっております。

 

気質から学ぶ英国ハーブ療法コース 

計8回

体液質(気質)論は現在でもイギリスの

ハーブ療法でも処方を行う際に用いられ、

気質が分かる事で、より適切なハーブを

選ぶ事が出来ると言われています。

また人間に体液質(気質)があるように、

ハーブにも性質があります。

ハーブの性質を知る事でより深く

そのハーブを学ぶことができる講座に

なっております。

 

こちらのコースでは、

・自分自身の気質を知る術を

 学べる

・自分に合うハーブを発見できる。

・各講座で使用するハーブは

 全て試飲、体感実習が

 あることで、ハーブをより

 「深く知る」ことが出来る。

《講座内容》

〜座学〜

・4気質

(多血質、胆汁質、憂鬱室、粘液質)

 を学ぶ(各回1気質を学ぶ)

・ハーブの4性質

(温、冷、乾、湿)

 を学ぶ

・関連するハーブの詳細

 (英国式ハーブ療法における

 使い方、など含め)

〜実習〜

・関連ハーブの試飲

 (ティスティング)/体感実習)

植物の特徴から学ぶ英国ハーブ療法

コース 計​9回

こちらのコースでは植物の部位

(花、茎、葉、根、種、実、樹皮)の

「形」、「色」や「生息地」などの

特徴から紐解き、植物の特徴から

ハーブをより深く読み解くコースです。

各講座では講座内で使用するハーブの

詳細説明、

英国式ハーブ療法における使い方、

ハーブの性質、などを説明、

ハーブのテイスティング・体感実習を

行っております。

講座内容》

〜座学〜

・特徴説とは?

 

・なぜ特徴説が必要か?

 

・特徴説とハーブの関係性

 

・部位の形や色の特徴と

 各ハーブの働きとの関係性

 

・英国ハーブ療法における

 各ハーブの使い方

・関連するハーブの詳細

 (英国式ハーブ療法における

 使い方、など含め)

〜実習〜

・関連ハーブの試飲

 (ティスティング)/体感実習)

英国の文化から学ぶ

英国ハーブ療法コース

Meeting Treesでは英国文化に

ちなんだ講座も行なっております。

フラワー・フェアリーズ(花の妖精)」、

ベアトリクス・ポター」、

シェイクスピア」、「ハリーポッター」

などのお話から、

また「おまじない」など、

英国の文化を通してハーブを

学ぶ内容になっております。

*下線がついているものは

各詳細のブログのリンク先に飛びます。

またブログに記載してある

内容とこれから行う講座の内容が

異なることがあります。

参考としてご覧ください。

IMG_0711.JPG
アンカー 2

楽しく学ぶフラワーレメディ

2時間単発講座

・フラワーレメディとは何か?

・どのようにエッセンスを取ればいいの?

・いつ、どんな時に取ればいいの?

・フラワーレメディは試した事は

 あるけれどもエッセンスが

 たくさんあって選べない

・どのエッセンスが自分に合っているのか

 分からない(選び方が分からない)

などといった事はありませんか?


この講座では、フラワーレメディの

選び方を多種のアプローチによって

選ぶ方法をお伝えしています。

フラワーレメディ マテリア・メディカコース 計10回

各回一つ一つのフラワーレメディを

座学、体感実習を通して理解する事で、

コース終了後には

バッチフラワーレメディ38種類を

自分自身や身近な人に使えるように

なるのが目的のコースです。

 

使用するフラワーレメディは

イギリス「ヒーリングハーブス社」の

エドワード・バッチ博士の

フラワーレメディ38種類を

9回の座学講座(各論)、

各レメディの試飲(テイスティング)

/体感実習、ケーススタディを

用いてフラワーレメディの選び方を学び、

最終回は屋外でフラワーレメディ作りの

実習を含めた構成になっています。

また各回使用するフラワーレメディは

お持ち帰りいただけますので、

コース終了後には38種類が揃い

自宅学習することができます。

《コース内容》

・フラワーレメディとは?

・フラワーレメディの歴史

・38種類の各レメディの概論

 (植物の詳細、特徴説から読み解く、

 など含め)全9回

・38種類の各レメディの

 試飲体感実習

・ケーススタディを用いた

 フラワーレメディの選び方と

 セルフケアの方法を学ぶ 

・課題発表

 

・最終講座は屋外にて

 各自のフラワーレメディを作る

(天候、また状況によって日程が

 変更または中止になります。

 *中止の際は動画でレメディ作りを

 学びます)

《こんな方にオススメ!》

・フラワーレメディを使ったことはあるが

 よく分からない

・フラワーレメディの選び方が分からない

 (関連書を読んでもどれも当てはまって

 しまうようで選べない、など)

・フラワーレメディを勉強したことが

 あるが、ブラッシュアップしたい

*各講座2時間

 (座学講座は各回4種類の

 フラワーレメディを学びます。

*最終講座の課外授業では

 開始時間などが通常講座と

 異なります。

​*単発受講はお受けしておりません。

RIMG0139.jpg
bottom of page